
当園に通うご家庭からのメッセージ
東京インターナショナルスクール キンダーガーテンでの学びは、単に知識や学力を身につけるだけではありません。子どもたち一人ひとりが自分らしく、のびのびと成長できる、あたたかく喜びにあふれた学びの場所です。テーマに沿った探究活動や、思いやりに満ちた人間関係、そしてグローバルな視点を大切にした環境の中で、子どもたちは自信や創造力、思いやりの心を育んでいきます。
とはいえ、私たちの言葉だけでは、その魅力をすべてお伝えすることは難しいかもしれません。ぜひ、実際にTISキンダーガーテンで成長されたご家庭の声もご覧になってみてください。
保護者の声のご紹介
私たちは、子どもたちの成長だけでなく、保護者様のニーズに応えられているかを確認するため、定期的に皆さまからご意見をいただいています。ここでは、最新のアンケートで寄せられた保護者の声をご紹介します。

自信と成長
96%

コミュニケーション
92%

思いやりのある環境
98%

探究型の学びと英語環境が子どもたちの可能性を広げ、海外生活への自信を育ててくれました
当園を選ばれた理由は何ですか?
私たち夫婦が求めていたのは、単に英語教育に力を入れているだけでなく、子どもを全体的に育むホリスティックな教育を行っている学校でした。東京インターナショナルスクール キンダーガーテンが実践している「探究型の学び」は、私たちにとって非常に魅力的でした。また、教員の質にも注目していましたが、どの先生も生徒一人ひとりに深い関心を持ちつつ、クラスをしっかりと、しかも思いやりのある方法でまとめている様子に安心感を覚え、子どもたちを安心して任せられると感じました。
なぜ幼少期から英語環境での学びを選ばれたのですか?
わが家の子どもたちはバイカルチャルで、家庭では主に日本語を話していました。私たちは、小学校は日本の学校に通わせる予定でしたが、長期的には小学校卒業後に家族でオーストラリアへ移住する計画を立てていたため、幼稚園時代に英語力の土台をしっかり築かせたいと考えていました。
1年間でどのような変化が見られましたか?
はい、子どもたちは英語の基礎力をしっかり身につけただけでなく、学ぶこと自体に対する意欲も高まりました。「探究型の学び」を通じて、身のまわりの出来事に疑問を持ち、自分で答えを見つけようとしたり、自分の意見をしっかりと表現しようとする姿勢が育まれました。TISキンダーガーテンを卒園した後、私たちは家族で実際にオーストラリアへ移住しましたが、英語力の基盤に加えて、「問いを持つ力」や「自分を表現する自信」があったおかげで、子どもたちは現地の教育環境にもスムーズに馴染むことができました。

勉強の根底に“楽しかった印象”があるのは幸せなことなのではと思います
当園を選ばれた理由は何ですか?
娘の兄がこちらのキンダーガーテンに通っていたことです。兄の時は色々と探していたんですが、インターナショナルで、設備が整っていて、日本の子どもでも入りやすくて、というところがなかなか無く…。ここは英語環境に加えて、立地や設備が良かったです。そして体験レッスンを受けた時、「ぼく、今すぐここに行きたい」と言ったのが決め手でした。引っ込み思案な子だったのですごく驚いたんですが、とにかく本人がすごく気に入っていましたね。妹の方も、やっと兄と同じ憧れの場所に入れた、という感じです。
お子さんが入園してから変わったことはありますか?
娘には入園前までは幼いながらに「自分は英語がしゃべれない」という自覚があったようで、上の子を含め家族が英語で会話していると「英語でしゃべらないで!」と怒ることもあったんです。それが、ここに入園したことで参加できるようになってきていました。入園から1ヶ月ちょっとの頃は、時折正しい英単語が混じるくらいですが、「英語を話しているぞ!」という雰囲気を出していましたね。兄も、妹が自分と同じ英語の歌を知っているのが嬉しいみたいで、正しい歌詞を教えてあげながら一緒に歌ったりしていました。
カリキュラムについてはどのように感じられていますか?
年少・年中のうちは、まだ小さいですし、楽しく過ごしてきたんだな、英単語を覚えてきたんだな、という感じでしたが、兄の年長の1年間はすごく濃密でした。たとえば科学的なことやソーシャルスタディーズなどを、色んな角度から英語で学んで、感じて、自分たちで考えて…。知的好奇心を刺激してもらったことで、見える世界が広がったな、と感じます。ニュースでどこかの国が出てきたら、地図を持ってきて、授業で学んだのと同じ方法で調べてみたりもしていて。これから進学して“勉強”をしていく中でも、このキンダーガーテンでの「探究して面白かったな」「みんなでアイディアを出し合って楽しかったな」という印象が根底にあるというのが、すごく幸せなことなんじゃないかなと思います。

卒園後も続く、先生方との深い信頼とあたたかなつながり
当園を選ばれた理由は何ですか?
保護者自身が立ち上げた園ということで、子どもの学力だけでなく、心や社会性の成長も大切にしてくれる環境だと感じました。先生方は創造性を大切にし、子どもたちが自信を持って人との関係を築けるよう温かく支えてくれます。
なぜ幼い頃から英語環境を選ばれましたか?
私たちは日本で暮らすバイカルチャル家庭なので、子どもは自然と日本語と日本文化に囲まれて育ちます。だからこそ、グローバルな社会で活躍できるよう、幼少期に英語の基礎をしっかり築ける環境を選びました。
1年間通ってみて、お子さまに変化はありましたか?
はい、たくさんの変化がありました。娘は先生方と深い信頼関係を築き、私たち保護者も素晴らしいつながりを持つことができました。それは卒園後も続いています。娘は今では、好奇心旺盛で、自信があり、さまざまなことに興味を持つ創造的な子に育っています。







